巣鴨、駒込、千石のシミを消す治療のご相談なら巣鴨さくらなみき皮膚科

  • 巣鴨駅から徒歩1分
  • 〒170-0002 東京都豊島区巣鴨2-5-12 真野ビル3F
  • インターネット予約のご案内はこちら
  • 0339171241
  • インターネット予約のご案内はこちら
  • 0339171241
  • スタッフ美容カウンセリング予約
  • テープをはらないシミ取り ピコレーザー(1cmまで17,000円)

シミ治療

当院のシミ治療へのこだわり

POINT1
皮膚科専門医による適切な診断と治療法をご提案します
POINT2
シミの種類に応じて、複数の機械を組み合わせて治療することができます。
POINT3
ご予算・ダウンタイムの有無など患者さんのライフスタイルに合わせた治療法をお選びいただけます。

当院では、目視ではわかりにくい隠れたシミまで精密に撮影できる画像診断機を導入しております。
シミの種類によって適切な治療方法は異なり、間違った治療をしてしまうとかえって色が濃くなるなど悪化する可能性があります。
当院では一人一人のシミの種類や、ご予算、ライフスタイルに応じたあなただけの治療プランをご提案させていただきます。

カスタマイズ治療

当院のシミ治療では、患者様の皮膚の状態を診察し、ひとりひとりの症状に合った治療を組み合わせて行くカスタマイズ治療を行っています。 肌全体を診察し、シミの種類を診断した上で、施術内容を組み上げて行く治療法です。

内服や外用とともに1か月に1回程度の施術を継続することで、肌の状態を見ながらシミを薄くしていきます。

» カスタマイズ治療について詳しくはこちら

シミとは

皮膚に色むらができて濃くなった部分をシミと呼びますが、一口にシミといっても様々な種類があります。

紫外線などの影響でメラニンが過剰に作られ、加齢で皮膚のターンオーバーが滞るようになると、色むらがめだってくるようになります。

お顔の中に何種類かのシミが混在していることがありますので、治療の前にそれぞれのシミを診断していくのが大切です。

当院では初診時にお顔全体を拝見しながらシミの種類を判別し、それぞれの肌質や肌の色合いにあった治療法をご提案しています。

シミが悪化する原因

シミの種類にもよりますが、紫外線は多くのシミの悪化因子です。

また、洗顔やメイクの時に顔をこすりすぎることで悪化するシミもあります。

こすりすぎないように優しく洗顔し、保湿した上で、紫外線を防ぐサンスクリーン剤を適切に使用することが、シミを悪化させないためには大切です。

紫外線の強い季節には帽子や日傘、サングラスの使用もおすすめです。

シミの種類

老人性色素斑

顔面・手の甲・背中など日光に当たりやすい場所にできる茶色いシミです。

中年以降に少しずつ増えてくる色素斑で、基本的には左右対称にできることはありません。一部がカサカサと盛り上がって脂漏性角化症(老人性イボ)になることもあります。

こんな治療がおすすめ

そばかす

両頬や鼻の上を中心に直径1~5mmほどの小さなポツポツとした茶色の色素斑がほぼ均等に左右対称に現れます。 色白の方に多く、3歳頃から出始めて、思春期に特に目立つようになります。

こんな治療がおすすめ

肝斑

頬骨の部位を中心に、両頬から目じりの下の方にかけて左右対称にぼんやりとでてくるシミです。灰色から薄茶色のくすんだシミが広めに生じてきます。まぶたを避けて現れることが特徴です。30代ころから出やすくなり、妊娠時に濃くなることから女性ホルモンによる影響があると考えられています。

こんな治療がおすすめ

ADM

正式名称を後天性真皮メラノサイトーシスといいます。両頬から目じりの外側にかけて、左右対称に青から灰色をした色素斑がいくつかまとまって見えることが多いです。一見シミのように見えますが実際はアザの一種です。20代など若い人でも発症することがあります。

こんな治療がおすすめ

治療法

まずは治療を始める前にじっくりと診察し、どのようなシミかを診断します。 個々のシミの色調や大きさ、輪郭、色むらなどを見ると同時に、どの部位にどの程度あるのか、反対側にはないかなど観察し、時には白目の色調や口の中の様子も見せていただくことがあります。

ピコレーザー(エンライトンSR)

当院では、キュテラ社のピコ秒レーザー、「エンライトン®SR」を導入しました。
従来のシミ取りQスイッチレーザーは、シミの原因となるメラニンを熱の力で除去していましたが、ピコレーザーは熱ではなく衝撃波の力でメラニンを細かく分解するので、肌に熱ダメージが入りにくく、炎症後色素沈着がおきにくくなりました。従来のシミ取りレーザーの弱点を改良したレーザーといえます。
日本国内で、シミ・そばかすなどの色素性病変で承認を受けています。(安全性や効果が認められた医療機器といえます。)初めてのシミ治療の方にも安心して受けていただけます。
» 詳しくはこちら

ピコスポット

ピコレーザーを高出力で照射することで、ピンポイントでシミやそばかすを取る施術です。
従来のQスイッチレーザーと比較して、出力を上げても熱ダメージを与えにくいので、照射後にガーゼやテープを貼る必要がありません。またQスイッチレーザーでは取れにい色素の薄いシミにも効果が期待できます。
» 詳しくはこちら

ピコトーニング

ピコレーザーを低出力で持続的にに照射する治療です。シミ取りのレーザーを当てると悪化してしまう肝斑や炎症後色素沈着、くすみにも効果的な治療方法です。従来のQスイッチレーザーよりも低い出力で侵襲が少ない治療ができるようになりました。
» 詳しくはこちら

ピコフラクショナル

ピコレーザー エンライトンSR にMLA(マイクロレンズアレイ)を装着して照射することで、肌の深部にまで点状にエネルギーを届けることができます。
ニキビあと、小じわ、毛穴、肌質改善、肌のハリなどへの効果が期待できます。
従来のCO2フラクショナルレーザーに比べて痛みが少なくダウンタイムが短い治療法です。
» 詳しくはこちら

エレクトロポレーション

エレクトロポレーションは、電圧・電流で皮膚の表面に小さな孔を空けて美容成分を導入する方法です。成長因子やビタミンC、トラネキサム酸、グリシルグリシンなどを導入することにより、肌の質感が改善されていきます。継続することで毛穴の開き、ニキビ・ニキビ跡、シミ、小じわ、肝斑、くすみ、乾燥肌などに効果が期待できます。
» 詳しくはこちら

高濃度ビタミンC点滴

高濃度のビタミンCを直接静脈に投与することで、シミ・肝斑・炎症後色素沈着の改善を目指す治療法です。
» 詳しくはこちら

ジェネシス

ジェネシスは1064nmの波長を中空照射するロングパルスNd:YAGレーザーで、FDAの承認を得たレーザー治療機器です。表皮から真皮の浅層をゆっくりと加熱することで、肌の弾力の源であるコラーゲン線維を増加させ、肌のキメを整えハリ感をアップさせていきます。また、真皮層の微小な血管への加熱収縮作用により、赤ら顔や毛細血管拡張症なども同時に改善していくことが見込まれます

麻酔のいらないダウンタイムの少ない施術で、施術中もあたたかい熱を感じる程度でほとんどの方で痛みはありません。施術後も通常通りメイクをして帰ることが出来ます。 繰り返し施術をお受けいただくほど、肌質の改善や化粧ノリがアップしていきます。ライムライトと組み合わせることでシミの改善効果やシミができにくい肌になっていく効果が認められます。
» 詳しくはこちら

ライムライト

ライムライトはシミの原因となるメラニンに広範囲の波長の光を反応させ、シミを浮き上がらせる治療法です。照射直後にシミの周りが赤くなったり、シミの色が一過性に濃くなったりすることがありますが、しばらくしてからシミが少しずつ目立たなくなってきます。小さなかさぶたになることもありますが、照射後に絆創膏やテープを貼る必要がないことが多く、すぐにメイクができるので、広い範囲のシミやそばかす、くすみの方に特におすすめの治療です。熱作用によりコラーゲンを増やす作用もあるので、複数回の施術で、徐々に色むらが整っていき、肌質が改善しニキビ肌や赤みにも効果が認められることが多いです

日本人向けに開発された機器で、光治療の中でも比較的痛みが軽く、肝斑のある方にも施術できる治療法です。
» 詳しくはこちら

Qスイッチレーザー

Qスイッチレーザーとは、瞬間的に高いパワーのレーザー光を発する装置です。メラニン色素への吸収率が選択的に高い波長のレーザー光を用いて皮膚のメラニン色素をピンポイントで破壊します。照射をすることで肌のメラニンが破壊され、かさぶたを形成します。それが自然に剥がれ落ちるとキレイな肌が現れます。照射後1週間程度テープ保護をしていだきます
» 詳しくはこちら

CO2レーザー

特殊な波長のレーザーを皮膚の表面に照射し、組織を蒸散させる治療法です。盛り上がったイボやほくろの治療に使われます。 小さいものでは冷却しながら施術します。大きい病変では局所麻酔の注射の後、レーザーを当て、盛り上がった部位を削っていきます。治療後に軟膏を塗り、ガーゼ・テープの保護が7-10日間程度必要になります。

治療後は浅く陥凹した傷あとになり、赤みや色素沈着が数か月残ることがあります。その際はハイドロキノンなどの外用薬を併用していただくこともあります。施術中、施術後に疼痛を伴うことがあり、また、瘢痕やケロイドを形成する可能性があります。ケロイド体質の方には施術できません。また再発の可能性があります。
» 詳しくはこちら

デルマトロン

皮膚の表面を薄く焼いて除去し、新しい皮膚を再生するという方法です。焼くといっても弱い電流によるものなので、治療中はピリピリとした痛みが若干ある程度で、麻酔は不要な程度の痛みのことが多いです。繰り返して治療していくことで盛り上がったイボやシミを薄くしていく治療法です
» 詳しくはこちら

液体窒素療法

盛り上がってイボ状になった脂漏性角化症や、ウィルス性のイボに対して行われる治療法です。スプレーや綿棒につけた液体窒素を患部に付けて凍結させることで隆起した部分が取れて行きます。

治療中に痛い冷たい感じがあり、強く治療をすると水疱を形成することがあります。その場合は治療後にテープなどを貼ることがあります。

大きめの病変では1回では取り切れず、繰り返して治療します。また治療後に色素沈着や瘢痕を残すことがあります。

プラセンタ注射

プラセンタとは胎盤のことで、その中には受精卵1個を10ヶ月で平均3kgの胎児にまで育て上げるのに必要な多くの成長因子などが含まれています。
このプラセンタから抽出したプラセンタエキスの注射により、体内環境を調整し、組織を修復・再生しようとする力が発揮されると言われています。
» 詳しくはこちら

APPSビタミンCローション(院内製剤)

抗酸化作用があり、メラニンの生成を抑える働きを持つビタミンCを肌に吸収させやすくするために当院で調整したローションです。
» 詳しくはこちら

トレチノイン外用

トレチノイン酸とはビタミンAの誘導体で米国ではシワ・ニキビの治療医薬品として、FDAに認可されており、非常に多くの方に皮膚の若返り薬として使用されています。外用を続けると小じわ、シミ、ニキビ、くすみなどが目立たなくなってきますが、乾燥や皮剥け、刺激による赤みが出る方もいるので、低い濃度のものを小さい範囲から塗りはじめ、少しずつ反応をみながら塗る範囲を広げていきます。
» 詳しくはこちら

ハイドロキノン外用

ハイドロキノンには、シミの原因であるメラニン生成を阻害する作用があり、肌の漂白剤として長い間シミ治療に使われています。

トレチノインとともに外用することもあります。外用後に赤くなることがあるので、はじめは小さい範囲に注意しながら外用していきます。赤みがでた場合には連続して外用しないようにしてください。
» 詳しくはこちら

ルミキシル外用

ルミキシルとは、シミの原因であるメラニン生成を阻害する美白剤です

ハイドロキノンで赤くなったりかぶれ症状が出たりしたことがあるデリケートな方でも使えることが多い製剤です

刺激症状があった場合は使用を中止してください。

トラネキサム酸内服

トラネキサム酸(トランサミン®)を継続して内服していくことで、肝斑を少しずつ薄くしていく治療法です。また、ライムライト治療やレーザー治療の際に肝斑が悪化するのを防ぐために内服するのも有効と考えられています。1日3回内服するのが理想ですが、難しい場合には内服できる範囲で継続していくのが大事です。

治療の流れ

ご来院
受付にて、問診票のご記入をお願いします。事前に問診票(皮膚科問診票美容相談問診票)をご自宅でプリントアウトしてご記入してお持ちいただくこともできます。
現在の症状、これまでの治療経歴、治療に関するご希望をお伺いいたします。
画像撮影
シミの状態を客観的に見るための画像撮影を行います。
メイクを落としての撮影となります。クレンジング、洗顔料のご準備がありますので、メイクをしたままご来院していただけます。
医師による診察
皮膚科専門医が、一人ひとりのシミの症状に合わせ、ダウンタイム・予算を考慮した最適な治療法をご提案いたします。
施術
専門の医師・経験豊富なスタッフが対応させていただきます。
アフターフォロー
施術の種類に応じて軟膏の塗布やガーゼ・テープでの保護を行う場合があります。

注意点

  • 治療やカウンセリングをご希望の際はメイクを落としてからの診察になります。クレンジング、洗顔料のご用意がありますので、当院の洗顔ルームを利用していただけます。
  • 日焼け止めはご準備しておりますが、メイク用品のご用意はしておりませんので、必要な方はご持参ください。
  • シミ治療の前後に日焼けをすると施術ができなかったり、色素沈着ができやすくなったりすることがあります。かならず日焼け止めを塗って直射日光から皮膚を守ってください。
  • 施術の前後で内服薬や外用薬を併用していただくことがあります。
  • 施術をした後もホームケアを怠らない事で施術の効果が長持ちします。

よくある質問

1回の施術で効果はありますか?

施術の種類によって1回目から効果を実感されることもありますが、基本的には月1回程度の施術を複数回行うことで効果を実感される方が多いです。当院では、複数回施術をされる場合に1回あたりの価格が安くなるコース割をご用意しています。

美容施術は痛いですか?

施術の種類によって輪ゴムではじかれたような痛みを感じることがあります。我慢できない方には麻酔のテープやクリームもありますので、痛みに弱い方でも安心です。

スタッフ美容カウンセリングのご案内

スタッフによるカウンセリングを行っています。
気になるトラブルのご相談、施術方法、ご料金などをご案内します。
お気軽にご予約ください。

スタッフ美容カウンセリング予約はこちら

スタッフ美容カウンセリング予約はこちら

お問合せ先はコチラ!

お問合せ先はコチラ!

インターネット予約はこちら

インターネット予約はこちら

問診票 ご来院の前に記入してお持ちいただけます